【刀剣修練会(新宿)】

 

場 所 日 時 特 徴 指導者

新宿教室

毎週木曜日

20:00~20:50

初心者歓迎

剣術を学ぶ

埴原代表師範

宇部師範代

【目 次】

・修練会の概要

・稽古内容

・当流剣術の特徴

・指導者について

・新宿教室所在地

【修練会の概要】

「会の趣旨」

 刀剣の技のみならず、刀剣に関わる知識や作法の習得も目指します。

 刀剣への理解を深め、剣術の術理を高めます。

 また、刀剣と身体の一致を目指し、刀剣の様に研ぎ澄まされた心身の獲得に重きを置きます。

 

「おすすめの方」

・剣術、剣道など未経験者で、体力に自信のない方

・安全に、刀剣の技を学びたい方

・刀剣を通して、強くて健康な心身を獲得したい方

・刀剣の術理や哲学に興味がある方

・刀剣や時代劇が好きな方

 

※見学体験は随時歓迎しております。

 

●稽古日時

 

場 所 日 時 特 徴 指導者

新宿教室

毎週木曜日

20:00~20:50

初心者歓迎

剣術を学ぶ

埴原代表師範

宇部師範代

※埴原代表師範は1週目と3週目に指導予定です。

※5週目はお休みです。

 

●稽古費用

 

入会費 5,000円
年会費(初年度不要) 5,000円
月 謝(月4回の稽古) 7,000円
単発の参加費 3,000円

【稽古内容】

 対人による激しい打ち合いなどの稽古は行わず、しっかりと落ち着いて術理の理解と向上に努める稽古を行います。

 

 また、武士の作法や礼法、刀剣の知識など刀剣に関する様々な内容を学べるクラスとして指導に励んで参ります。

 

●稽古内容

一、刀剣に関する作法、礼法、所作

一、刀剣の基礎知識

一、手の内

一、構えと斬撃

一、立合技法

一、抜刀術

一、手筋(型)稽古

一、剣舞

一、試し斬り(上級者に限る)

 

●稽古の進め方

①開始の礼

②各自の課題に取り組む(指導者巡回指導)

③合同稽古

④習得度合いの審査

⑤終礼、解散

 

●備考

・稽古に当たっては動きやすい私服で構いません。上達者には指定の道着をご案内します。

・稽古には袋竹刀と模擬刀を使用します。購入希望者にはご案内します。最初は貸与した袋竹刀などで稽古に当たっていただきます。

【当流剣術の特徴】

 当流では、戦国甲冑武者の流儀である古流の「介者剣術」を学べるという特徴があります。

 

 これに対し、江戸時代以降に主流となった「素肌剣術」があります。素肌とは、甲冑を着こまずに平服で戦うという意味があります。

 甲冑武者が用いる「太刀」の技法である介者剣術を学びながら、素肌剣術と併合した「打刀」の技法も習得できます。

 

 特に太刀の技法においては、「一対多数」「多数対多数」の技法も学べることが、当流の特徴です。

 

 基本的な剣技から、甲冑組討(体術の要素)と組み合わさった技や、抜刀術など様々な技法を含みます。

 当流では、神道系の哲学を持つ流派として、神楽舞や剣舞の奉納を神社で行っています。

 

2022年 伊勢神宮 外宮 勾玉池 奉納神楽舞

2023年 三島神社(台東区下谷)奉納剣舞

2023年 大鳥神社(大阪府) 奉納神楽舞

2024年 三島神社(台東区下谷)奉納神楽舞、剣舞

【指導者について】

埴原有希士(はいばらゆきじ)

 

甲州流柔術 代表師範

(社)和文化教養普及協会 代表理事

武士道コーチ

宇部由紀乃(うべ ゆきの)師範代

 

昭和58年宮城県生まれ

 

 5歳からモダンダンスを始め、高校生まで各公演に出演。大学院修了後、農林水産省に勤務。2018年入門。2020年に同省退職後、指導者として活動中。2児の母。

【新宿教室 所在地】

【会場名】

ノアスタジオ新宿 3F

東京都新宿区西新宿1丁目3−14

上記スタジオをレンタルし稽古を行っております。※会場には問合せしないようお願いします。

 

【会場説明】

新宿西口駅D4出口すぐの好立地。

新宿駅 西口より徒歩4分、都営大江戸線 新宿西口駅D4出口すぐ。

 

【特 徴】

・完全個室

・冷暖房完備

・シャワー、更衣室有り

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。